京都鳳焼売通販サイト【シュウマイ専門店の公式オンラインショップ】


ご注文やご不明点がございましたら、お気軽にお電話下さい。
営業時間:11:30~20:30
電話番号:03-6555-5226

【大人気】大阪おすすめ焼売ランキング【浪速のシュウマイ48選】


いつも、ありがとうございます。戸越銀座にあるシュウマイ専門店「京都鳳焼売」のおおたにです!  

前回の『東京のシュウマイ有名店ランキング30選を焼売専門店が大公開』のように今回も色々な場所のシュウマイ専門店、取扱店検索ランキングシリーズをお送り致します。  

今回の場所は、食い倒れの街「大阪」です! 




 この記事では以下を紹介します。 

  • 【大人気】大阪おすすめ焼売ランキング【浪速のシュウマイ48選】
  •  一芳亭 • 551蓬莱
  •  焼賣太樓 
  •  大阪おすすめ焼売ランキングまとめ 

私事ですが、京都鳳焼売を創業する前に働いていた会社で京都長岡京に2年、大阪南堀江に3年程住んでおりました。  

ここで京都中華に出会ったのですが、百貨店関係のお仕事で、京都高島屋、大阪高島屋、泉北高島屋、あべのハルカス、そごう神戸、京都伊勢丹、宝塚阪急、今は亡き大阪伊勢丹などで働いた事があります。 

その中でも、大阪高島屋にいる時間が長く、住んでいる期間も長かったのですが、今までで一番住みやすかったです。 

妻も同じようによく言っております。 

関東人からすると、言葉は若干怖い時もあるのですが、ホントは心優しい!特に女性には優しい! 「地下鉄に乗る時にエレベーターが無くて困っているとベビーカーを持ってくれたり、道に迷ってそうだと思うと、いつもみんなが声を掛けてくれた」と妻が申しておりました。 

男の私でも思いますが、本当に気遣いの出来る方ばかりだと感じておりました。  

また、喧嘩になることもありますが、回りくどくなく本音で意見が、交換出来るので仕事もしやすかったです。  

と、本題から早速逸れてしまいましたがまずは大阪のシュウマイランキングです。 

毎度お馴染みGoogle検索で「大阪 シュウマイ」というキーワードで調査してみました。 

上位2社はやっぱりなぁ〜、という感じでしたが関東の方にはさほど馴染みの無い2店舗かと思います。

【大人気】大阪おすすめ焼売ランキング【浪速のシュウマイ48選】


順位

店舗名

回数

1位

一芳亭

16
2位

551蓬莱

9
3位

焼賣太樓

4
4位

3
5位

中国食府 双龍居

3
6位

龍福小籠堂

2
6位

茶酔楼 時の葉

2
6位

青藍

2
6位

荘園中華と飲茶 リー ツァン ティン

2
6位

崎陽軒

2
11位

龍福 豚まん専門店

1
11位

鼎泰豊

1
11位

四川屋 一創

1
11位

銀座アスター 麺点庁

1
11位

ササラ

1
11位

黒龍天神樓

1
11位

中国菜 オイル

1
11位

六徳 恒河沙

1
11位

中国菜エスサワダ

1
11位

福龍園

1
11位

マルルエウルル

1
11位

火ノ鳥

1
11位

かにチャーハンの店 エキマルシェ大阪店

1
11位

出汁のオアシス

1
11位

えの吉

1
11位

餃子の248 (ギョウザノニシヤ)

1
11位

かごの屋 吹田五月が丘店

1
11位

中国料理 桃李

1
11位

岡室酒店直売所

1
11位

ほろほろ亭

1
11位

大阪王将 高石店

1
11位

青冥 大丸梅田店

(チンミン)

1
11位

中国酒菜 暢暢

1
11位

花くじら 本店

1
11位

DIM JOY

1
11位

味道楽

1
11位

民生ヒルトンプラザ

1
11位

山丁

1
11位

梅の花

1
11位

餃子の王将

1
11位

エンプレスルーム

1
11位

香桃

1
11位

肉中華 堀江 ブルー

1
11位

中国菜 feve.(フェーヴ)

1
11位

石鍋料理 健

1
11位

おじゃりもうせ さつま料理 島国

1
11位

土鍋肉汁亭いまい 本店

1


ランキング第一位 一芳亭

「いっぽうてい」です。大阪の方には説明不要かもしれませんが、難波本店、船場店、岸和田店の3店舗があり昭和8年創業の老舗です。  

なんでも大作家の池波正太郎先生も足繁く通ってらっしゃったそうです。  

私、池波先生の事を詳しく存じ上げていないのですが、横浜中華街にも池波先生がよく召し上がっていたシュウマイがウリのお店があり、相当池波先生はシュウマイが好きだったのではないかと空想しております。 

あまり深くは書けませんが、当店にも池波先生と関わりの深いお客様がご贔屓にして頂いております。  

という事で、話が変わってしまいましたが、改めて、、一芳亭さん、ダントツ一位です。 

なんと一日、7000〜8000個売れるそうです。。

すごい数ですね。 なんば駅徒歩2分とはいえ、有名な心斎橋筋商店街や吉本新喜劇、道具屋筋商店街とは逆に位置していて、どちらかというとゲーム屋さんなどが建ち並ぶ中にあり、メイドカフェの向かいにあります。 

私は行ったことないですが、前の会社の社長と同僚は何度か行った事があるらしくポイントカード持ってましたね。 

というより、こんな場所にこんなにお客様がいらっしゃるんですね。。すごい。。  

で、シュウマイはと言うと、これがちょっと変わっておりまして、

簡単にいうと、普通シュウマイの色といえば「白」一択なんですが、こちらのシュウマイは「黄」なんです。  

ではなぜ「黄」かというと、手作りの薄焼き卵で作った皮で包んでいるからです! 

理由は戦後小麦粉が手に入らず薄焼き卵を代用したのが始まりとのこと。 

しかも、この手の込んだ焼売が330円/5個で販売されています。

当店も薄皮で包んでおりますが、薄焼き卵を包むのは難しそうです。  

関西の百貨店の方に聞いても、1番は「一芳亭!」と聞く事も多かったこちらのお店がランキング1位に輝きました。  

一芳亭なんば本店 
住所:〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-6-22

 

ランキング第二位 551蓬莱

「551ほうらい」さんです。会社の名前は株式会社蓬莱なのですがお客様が覚えやすいように551という名前を前につけているそうです。 

終戦直後の昭和20年10月に難波新地で開業し、今では58店舗、従業員数1300名の大きな企業です。  

企業としても立派で、日本の「全企業ベスト10,000社」の「外食産業部門」において、29位にランクインした事もあります。  

またホームページも最近刷新されたのですが、会社概要ページを開くと、

会社概要なのに、就職希望者への熱いメッセージがページ上部にあって間違えて採用ページのボタンを押してしまったのか?と思う程の熱さです。  

熱気が凄すぎて関東人の私がこちらで働くのは、少し難しいのかもしれません。。

大阪ミナミの会社らしく「明るく楽しく元気よく!!」という感じの雰囲気がメッセージだけでも伝わってきます。  

また、ミナミ発祥のお店らしく戎橋筋商店街の本店を中心になんば駅周辺だけで6店舗もあります。 

551蓬莱の本店は毎日混雑しております。 話は変わりますが、関西って鉄道各社が仲悪いんですかね。

乗り換えの時に歩く距離が長いです。。JRと地下鉄や、JRと阪急、JRと阪神、阪急と阪神とか。。

関東のように、連絡通路の概念があまりないような気がします。  

話は戻りますが、こちらの会社、関西では非常に有名なのですが、流通システムの問題か会社の方針かは分からないのですが、

関東にはお店がなくデパートの百貨店催事などでしかお目にかかれません。 

恥ずかしながら私も関西に転勤するまで全く知らなかったです。 

もちろん焼売は美味しいのですが、何と言っても一番有名な商品は「豚まん」です。 

 「ある時~、ない時~」のCMで関西では知らない人がいない位お馴染みです。 

関東では全くCMしていないので転勤で関西に行った当初は「CM知らないんですか~?」とよく言われました。  

で、551の豚まんは、非常においしいです!!

関東にいる時は、冷凍食品かコンビニの肉まんしか食べた事が無かったのですが、肉まんってこんなに美味しかったんだと感心しました。  

関東に戻ってきてからも、あの551の紙袋をぶら下げている通行人の方を見ると食べたくなります。 

関東にいると、おいそれと食べれないのが残念です。 

長い間、本題から外れてしまいましたが、551蓬莱さんのシュウマイも豚まんに負けじとおいしいです。  

私は働いていた百貨店で551蓬莱さんがあったのでよくお弁当で購入させて頂いていました。  

つなぎをほとんど使っておらず(レシピを知らないので感覚ですが)、豚肉と玉葱のみのシュウマイでお肉のジューシーさとボリュームがとても美味しかったです。  

というよりも、50店舗もある大きな企業にも関わらず、どのお店もどのメニューもクオリティが非常に高いのは凄いと思います。  

肉団子に甘酢が掛かっている甘酢団子も美味しいので関西に遊びに行った方は、是非食べてみてください。

イートインもおススメです! 

551蓬莱 
本店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3-6-3

 

ランキング第三位 焼賣太樓

「シュウマイたろう」さんです。こちらは大阪梅田の名店で昭和27年創業のお店で、5店舗位あるようです。  

会社自体は大きくて株式会社餃子計画という企業グループの一員として運営されているようです。  

ちなみに、こちらの餃子計画という企業、社長は2代目の若社長なのですが、すごい経営手腕ですね。  

1代目は「町の小さな中華屋さん」、2代目が「全国にウチの美味しい餃子を」とここまで大きくされたという事で、私たちも色々勉強させて頂きたいです。  

焼賣太樓さんの店名は、戦後、誰もが上を向いて日本を良くしようと願った時代に

「焼賣をたらふく食べて元気になろう」「商売太って行きましょう」]

焼賣太樓の名前にはそんな意味も込められていたのだとか。  

さて、シュウマイについてですが、シュウマイの名前は地名からとった「桜橋焼賣(さくらばししゅうまい)」4個450円です。

売という字の旧字体も格好良いですね。 当店もそちらにすれば良かったかなと、少し後悔。 

「鳳焼賣」か、う~んなんかバランスが悪くなったので、やっぱり当店はこのままにしておきます。  

しゅうまい太樓さんのシュウマイは、全て国産でこだわり食材を使っているのがポイントのようで、

タピオカでん粉を使ったもちもちの皮に淡路島産玉葱と鹿児島県産豚肉を使ったジューシーな、

男性がギリギリ一口で食べられる際の肉厚シュウマイです。 

関西に行った際は是非食べてみたいです!

シュウマイ大阪ランキングまとめ

今まで、東京、神奈川という関東二都県のランキングを調べたら崎陽軒さんの独壇場でしたが関西になると顔ぶれも全く違ったランキングになりました。  


また、シュウマイの味の傾向として、関東では海鮮系のシュウマイが多い印象でした。

関西では1位の一芳亭さんこそエビが入っていましたが、551蓬莱さん、焼賣太樓さん共に豚肉焼売がウリのシュウマイ屋さんでした。 

当店も同じく岩中豚100%で国産SPF豚肉をどっしり使ったシュウマイがウリですのでやはり関西は豚肉焼売が好まれるようです。  

宣伝をどんどんさせて頂くとSPF豚とはSpecific(特定の) Pathogen(病原体) Free(無い)の略です。 

もともとは健康な豚を飼育することで経営を安定させるために開発された豚だったのですが、時が経つにつれそれだけに留まらず、

その豚肉が風味豊かで保水性に富み、豚肉独特の臭みがないため、豚肉が嫌いだった人にも喜んで食べてもらえることがわかってきたのです。  

現在は、このSPF豚認定農場産の豚肉には認定マークのシールを貼ることができ、また認定農場の独自銘柄などに刷り込みプライベートシールとして使われていることもあります。  

SPF豚認定農場産の豚肉を使った旨味が強い当店のシュウマイを是非ご賞味ください。 

 店舗から遠い方は、まずはお試しで冷凍シュウマイはいかがですか? 







人気記事 東京のシュウマイ有名店ランキング30選を焼売専門店が大公開


京都鳳焼売
住所:東京都品川区平塚1-8-1
電話番号:03-6555-5226
営業時間:11:30~14:30 16:30~20:30(平日)
11:30~20:30(土日祝)※14:30~16:30は店内クローズ
シュウマイが売り切れ次第終了となります。
定休日:不定休
店舗ホームページはこちら
通販サイトTOPはこちら


京都鳳焼売メディア掲載情報

2025.1.8

日本テレビ「ヒルナンデス」で平成ノブシコブシ吉村さん、NiziUのMAKOさんとMIIHIさんがご来店されました。

2024.12.28

フジテレビ「サスティな!」で「サスティなグルメ大賞2024」のコーナーで紹介されました。

2024.12.28

TBS「ほったらかし警察24時〜2024年やり残したこと一斉取締りSP〜」でバナナマン日村さん、オードリー春日さんがご来店されました。

2024.12.22

秋元康さんがパーソナリティを務めるTokyo FM「いいこと、聴いた」で紹介されました。

2024.8.28

TBS「世界くらべてみたら」で紹介されました。

2024.7.19

フジテレビ「ニューヨークですが・・・何か?」で紹介されました。

2024.7.4

TBS「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」で紹介されました。

2024.1.27

フジテレビ「サスティな!」で紹介されました。

2023.12.21

「東京カレンダー」に掲載されました。

2023.8.28

テレビ東京「昼めし旅~あなたのご飯見せてください~」に出演させて頂きました。

2023.5.31

テレビ東京「よじごじDays」で紹介されました。

2023.3.8

髙島屋大阪店地階味百選売場催事場にて催事を行いました。ご来店、誠にありがとうございます。

2023.1.25

髙島屋堺店2階催事場にて催事を行いました。ご来店、誠にありがとうございます。

2022.12.12

おとりよせネット「2022年下半期お取り寄せランキング」に当店のシュウマイがランクインしました。

2022.9.28

髙島屋岡山店地下1階催事場にて催事を行いました。ご来店、誠にありがとうございます。

2022.8.31

髙島屋岐阜店地階催事場にて催事を行いました。ご来店、誠にありがとうございます。

2022.8.16

「おとなの週末」焼売特集で紹介されました。

2022.6.23

「女性セブン」で紹介されました。

2022.5.11

髙島屋泉北店1階催事場にて催事を行いました。ご来店、誠にありがとうございます。

2022.4.16

MBS放送「サタデープラス」で紹介されました。

2022.3.31

グルメ情報を食の専門家が紹介するサイト「ミラノマガジン」に当店が掲載されました。

2022.3.16

髙島屋大阪店地階味百選売場にて催事を行いました。ご来店、誠にありがとうございます。

2022.1.20

Wegde発行の東海道・山陽新幹線のグリーン車でも搭載されている「ひととき」に当店が掲載されました。

2022.1.7

「令和のBOOMはこれだ!2022年度版」に当店が掲載されました。

2021.8.30

プレミア・ワーズが発行の「2021-2022 日本全国 酒と肴のお取り寄せ100」ガイドブックに当店の焼売が掲載されました。

2021.8.24

ぐるなびが運営する「みんなのごはん」で「焼売に合う七味唐辛子はどれだ!? シュウマイ専門店の店主と食べ比べした結果」という記事が掲載されました。

2021.7.30

東京 品川の観光・まちめぐり情報サイト「品川観光協会」で紹介されました。

2021.7.8

週刊文春の「斬り捨て御免!食味探検隊」コーナーに掲載されました。

2021.5.22

講談社発行の「おとなの週末」に掲載されました。

2021.5.10

日本テレビ「バゲット」で紹介されました。

2021.4.2

BayFM「VICTORYROAD」の食通勝利コーナーでSexy Zoneの佐藤勝利さんにご紹介頂きました。

2021.1.2~2021.1.5

高島屋岡山店地下1階で、催事出店致しました。

2020.12.4~2021.1.12

東急プラザ渋谷3階催事場で、BRUTUSコラボ企画に出店しました。

2020.10.19

TBS「Nスタ」の「ホカホカ湯気グルメ」でTV放映されました。

2020.4.24

集英社発行の「UOMO」に掲載されました。

2020.4.24

TABIZINE~人生にたび心を~(株式会社オンエア運営)に掲載されました。

2020.2.17

日本テレビ「news every.」の「every.特集 極セマ繁盛記」でTV放映されました。

2019.12.2

「BRUTUS特集日本一のお取り寄せを探せ!」のシュウマイ部門でグランプリを受賞しました。

2019.9.1

フジテレビ「ワイドなショー」でTV放映されました。

2019.7.20

フィガロジャポン2019年9月号に掲載されました。

2019.5.26

TBS系列毎日放送「所さんお届け物です!」でTV放映されました。

2019.5.22

旭屋出版「近代食堂」に掲載されました。

2019.3.6

イッツコム「ポニッツ」でTV放映されました。

2019.1.22

品川経済新聞に掲載されました。

2019.1.8

食楽WEBに掲載されました。

© 2019 京都鳳焼売